1. HOME
  2. 年間行事
  3. 8月 施食会法要

8月 施食会法要

施食会法要

 施食会法要とは、お亡くなりになられたご先祖様方はもちろんのこと、飢えや渇きに苦しむ霊、供養を受けられない無縁仏に対して食や供物を施し、感謝と救済の心を捧げる行事です。

法要へ参加する意義

 自分と縁のあるご先祖様方だけでなく、あらゆる霊へ感謝を表し、その冥福を祈る事で自己の欲や執着を反省し、利他行(他者のために尽くすこと)の精神を育むとされています。
 これにより、参加者自身が功徳を積み、心の平穏や調和を得られる修行の一環とも考えられ、さらに、皆で集まって供養することで、共同体としての絆を深め、生きている今をより意識的に過ごすきっかけにもなります。
 また、この法要で唱えられる 「甘露門」 というお経はすべての生きとし生けるものへの慈悲と分かち合いの精神を表現しております。